2024 11,23 23:19 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2009 06,24 00:09 |
|
イグ・ノーベル賞 : 大真面目で奇妙キテレツな研究に拍手!
マーク・エイブラハムズ 著 ; 福嶋 俊造 訳 内容キーワード 「笑える」 「読みやすい」 「雑学」 誰も真似できない真似すべきでない研究の数々。 (「BOOK」データベースより) ノーベル文学賞に最も近い日本人と言われている、村上春樹の著書が 異例のスピードで増刷されニュースににもなっています。 ノーベル文学賞を受賞した日本人作家は川端康成と大江健三郎。 この本は、「イグ・ノーベル賞」について。 ノーベル賞とは全く違う魅力のイグ・ノーベル賞。 研究者でない一般人の私たちでも、「なんでそんな研究を・・・」と 首をひねりたくなるような研究を大まじめに行っている人達に贈られる賞です。 イグ・ノーベル賞は授賞式に出席のための渡航費等も自己負担ですし、 スピーチにも笑いが求められるという、微妙に笑いに偏った賞です。 ノーベル賞とは全く違う賞ではありますが、これはこれで魅力のあるネタ本でしょう。 |
|
2009 05,28 23:58 |
|
今日から図書委員 : 中高校版
全国学校図書館協議会 [編] 内容キーワード 「マニュアル本」 図書委員会活動 図書館の仕事 クラスメートが図書館を利用する手助けをしたり、本や資料の紹介をしたり、 みんなの意見や要望を聞いて図書館に反映させたりという 重要な仕事を担う図書委員。 その仕事を基礎編・活動編・資料整理編の3つに分けて解説する。 (「MARC」データベースより) 本年度の図書委員会は、中間テスト終了後より行おうと思っておりましたが、 休校によりさらに延期ですな・・・。インフルエンザめ・・・。 この本は、図書委員会の仕事を知りたい人だけでなく 学校図書館での仕事を知りたい人に読みやすい本です。 カード式の図書館のことも、コンピュータ化された図書館のこともわかる本。 ただ、この本全ての仕事が、どこの学校でも委員会活動として行えるかどうかは疑問だ。 うちの学校では本の貸出返却はプライバシーのこともあるからちょっと難しいです。 選書はやってもらってもいいんだけど、それも現状ではちょっと難しい。 けど、この本に載っていることでやりたい仕事を見つけたって場合は検討します。 図書委員って大変な仕事なんだけど、やる気のある子が多いから助かります。 |
|
2009 02,24 20:10 |
|
ITリスクの考え方
佐々木 良一 著 内容キーワード 「新書」 「パソコン」 オフィスや家庭で使われるインターネットから、 交通や通信などの社会的インフラの制御まで、 ITシステムへの依存を深める現代社会。 システムの安全性を損なう「ITリスク」に対してどう向き合い、 信頼性を高めるためにどのような対策を講じたらよいのかが、いま問われている。 セキュリティ技術研究の第一人者が具体的に解説する。 (「BOOK」データベースより) いまはむかし。2000年問題というものがありました。 パソコンは万能なわけじゃない。 ITにはやっぱりリスク、不確実な状況があります。 便利で早いITについて知り、その防御策について考えてみましょう。 |
|
2009 02,23 08:47 |
|
世界一受けたい授業 : 使える知識!BEST100
内容キーワード 「読書嫌いな人に」 「テレビ番組関連本」 「雑学」 大人気番組「世界一受けたい授業」が本になりました。 使える学問!目からウロコの授業! あなたも自宅で「世界一受けたい授業」を受けてみませんか? その知識は、きっと生きるヒントになるはずです! (Amazonより) 「世界一受けたい授業」、ってテレビ番組が本になりました。 歴史から現代社会まで、環境問題から科学の話まで。 雑多な情報ではありますが、思わず「へー」と唸らされる問題が載っています。 1ページに1問、その答えが1ページ。全部で100問が載っています。 たとえば、第35問。 日本全体のゴミの比率を調べてみると、ゴミのおおよそ■割が包装紙である。 という問題があります。 さて何割だと思いますか? |
|
2008 11,10 19:04 |
|
ウィンドウズVistaをずっと快適に使う特選技「ぜんぶ」!
株式会社ツールボックス, 湯浅 敦 [執筆] 内容キーワード 「パソコン」 自宅にあるパソコンは、Windowsですか? それはXP?それともVistaですか? ウィンドウズVistaは、今までとは違うOSとなっているので、 買い替えた時には、その動作にとまどうはず。 自分なりの設定にして使いやすくしちゃいましょう! |
|
忍者ブログ [PR]
PR |